料金:1本38万円~
インプラントの種類:10種類以上
料金:1本37万円~
インプラントの種類:1種類
料金:1本38万円~
インプラントの種類:1種類
優れたインプラント治療を行うクリニック・医院の選び方
医院名 | 中川歯科医院 |
歯科医師 | 中川 雅裕 |
診療時間 | 月曜・火曜・水曜・木曜・金曜・土曜 午前:9:00~13:00 午後:14:30~19:00 |
休診日 | 土曜午後・日曜・祝日 |
費用目安 | 35万円~ |
インプラントの種類 | 3種類 |
保証期間 | 10年保証 |
外国語対応 | なし |
住所 | 〒192-0083 東京都八王子市旭町11-5 CP6ビル6F |
電話番号 | 042-642-4182 > |
URL | https://ndc-implant.com/> |
歯と歯ぐきの健康のために、私たちとの共同作業にご協力ください。
根管治療、歯周治療、矯正、補綴、さらにはインプラントなど、各々得意とする医師が、常に相談し合い、責任を分担しながら治療にあたります。その結果、患者さんにとって最良と思われる総合的な治療ができます。
また、近年の学問、技術の進歩、細分化のなかで、このような治療をひとりの医師が行うことは大変なことです。このチームプレーには歯科技工士、衛生士の役割も大きく、技工士は顕微鏡を使って裸眼では識別できないような精密な作業を行い、医師と衛生士の連携プレーで効率よくプラークや歯石除去、治療後のメンテナンスを行います。
治療にあたっては、口腔全体の健康の回復を第一とし、かつ治療によって回復された状態をできる限り永続させるための計画をしっかりとたて、説明させていただきます。
そして、現時点で最善とされる技術と材料を駆使し、治療にあたります。
中川歯科医院では、インプラント治療をさせて頂く歯科医師は、まず歯周病治療をマスターすることから始めました。
歯を失っている患者さんがインプラント治療を希望されたとしても、我々歯科医師がその欠損部分だけにとらわれていては長期的に安定した治療ができません。
最初に考えなくてはならないのは、なぜ歯を失ってしまったのか?ということです。
統計を取ると、ほとんどの患者さんは歯周病か虫歯が原因で歯を失われています。
何らかの原因があって歯を失ってしまったわけですから、それを明らかにしないままインプラントという、比較的高額で治療期間を必要とする治療をすることは、あまり得策とはいえません。
インプラントの治療計画をたてる際に、必ずこの「歯の喪失原因」を検証し、患者さんに対しリスク診断を行います。
中川歯科医院にお越し頂いた全ての患者さんに対し、紛い物でない本当のインプラント治療・審美治療を提供するために、体力とお金の続く限り世界中を駆け巡りたいと思っています。
最近は、趣味に費やす時間がなかなかとれず仕事一辺倒になっていますが、それでもストレスがたまらないのは、詰まるところ、歯科医師としての仕事が好きなのだろうと思います。
論文などを読み新しい知識に触れると非常にワクワクします。そんな性格です。
どうかよろしくお願い致します。
・EAEDヨーロッパ審美学会メンバー アフィリエイト(認定医)
・USC南カリフォルニア大学客員研究員 アンバサダー
・5-D Japan ファンダメンタルコース インストラクター
・OJオッセオインテグレーションスタディークラブオブジャパン副理事
・ZimVie社 インストラクター
・NobelBiocare Implant社 メンター(インストラクター)
インプラントは高い知識や技術が必要な治療です。治療技術や知識、経験だけでなく、補綴の知識、解剖学的な知識など総合的な力が必要です。さらに、安全性を高めるための衛生管理や治療環境、設備・機器も欠かすことはできません。
また、治療に携わるスタッフもインプラントに関する知識・技術を習得していなければならず、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士が、それぞれに専門性を高め、高い意識を持って、チームとして治療に当たることが大切です。
このような、さまざまな条件を満たすことが、安全でリスクの少ないインプラント治療につながります。
インプラントは安全性の高い治療と言えますが、外科的手術が必要になる以上、リスクが全くないとは言えません。それを知ったうえで、治療法を選択することが必要になるでしょう。
インプラント治療のリスクとして、金属アレルギーの恐れやインプラント周囲炎が考えられます。また、持病をお持ちの方でインプラント治療を受けられないこともあります。
不安な点のある方はクリニックへご相談ください。
「心筋梗塞、高血圧、などの循環器疾患」「血小板減少症などの血液疾患」「糖尿病」「肝臓・腎臓疾患及び免疫疾患」などの全身疾患の方は、絶対にインプラント治療をすることができないというわけではありません。その疾患の状態により、担当内科医と相談して判断する必要があるため、心配な方は一度ご相談されるとよいでしょう。
例えば糖尿病の方でも血糖値のコントロールがきちんとなされていれば問題ないですし、疾患の状態によって可能な場合があります。担当医の方とご相談ください。
また、歯周病・歯軋り・顎関節症・咬合異常などの口腔疾患の方の場合は状態を改善すれば可能なケースが多いです。
こちらも一度歯医者さんでご相談ください。